時代はScrap and Build(設備更新)からExtend(延命)へ
既存設備の問題解決を低予算で解決できます。
(-)帯電型変調電磁波処理装置 アクトライザー
アクトライザーって?なに?
硬水にはカルシウムやシリカなどの物質が含有されており我々人体にとっては好都合ではありますが、
設備配管やほかの装置などにとってはスケールとなって様々な問題を引き起こす要因となります。
この様な、スケールを薬品やマグネット等を使用せずパイプの外側から防止、
除去するのが アクトライザーです。
コイルをパイプの外側に巻き付け、電子技術と信号処理技術により周波数を広範囲にシフトさせ、
硬化したカルシウムや、鉱物の形状やサイズを徐々に物理的に変化させ、
付着力を弱めて水に流してしまう特許製品です。
※アクトライザーは水を科学的に変化させるものではありません。
汚れを落とす水【マイナス帯電水】
水は溶けているカルシウムやマグネシウムの影響により(+)の性質を持っており、
またその中に含まれる汚れ等のスケールも同じ性質を持っています。
一方で給水管や設備機器管等の表面はマイナス(−)に帯電しています。
このため、これらのプラスとマイナスの作用でお互いを引き付けあうことにより、
機器・設備の表面に汚れとして蓄積していきます。
この現象を解消するために"アクトライザー"では水やその中に含まれる物質を
マイナスの性質に変化させることで、
マイナスとマイナスの反作用により汚れを蓄積させずらくする
人と設備にやさしく環境維持に貢献します。
アクトライザー本体 (賠償責任保険加入済)
商標登録済
スケール付着・成長のメカニズム
負に帯電する配管内壁に対し、過飽和によって析出スケール結晶は正に帯電し易く、
電気的引料によってスケール付着を生じます。
また、この付着は、配管内壁の凹凸が激しい個所ほど局部的スケール付着を生じ、
スケール成分中の陽イオン濃度が過多である程、スケールの成長性が増すことになります。
スケール付着・成長防止のメカニズム
アクトライザーで処理された水中において、過飽和条件で析出するスケール結晶体は
イオン結合力が増し、単結晶化(小粒結晶)した形となります。
この場合に、スケール結晶は電気的中性に近づき、小粒子化が進むに従って、負に帯電します。
よって負に帯電する配管内壁との電気的斥力作用によって、スケール付着防止が可能となります。
また、スケール結晶体間との斥力による反発性によって、成長性も防止されるものです。
アクトライザー設置事例
厨房設備系
トイレ・浴場・排水・下水設備
工業系配管設備
プール施設・浴場施設・ろ過施設
製品につきましての詳細・お見積り等につきましては コチラよりお問い合せ下さい。
お問い合せの内容によってはお答え出来ない場合がございます。
弊社の製品は一般の方(個人)には販売できません。 |